【観戦記】日本0-0チリ

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/01/27/01.html


昨日の国立は風もあって帰る頃には震えが止まらない程の寒さだったが、試合内容もそれに負けない位の寒さ。選手はシーズンオフ中だし、予想だにしなかったオシム→岡田への監督交代もあって、初戦だしこんなもんかと思ったが、よく考えたらほとんどがオシム時代から召集されていたメンバー。こんない連携悪いのはおかしい。オシムだったらハーフタイムでブチ切れてただろうなぁ…



岡田が目指すサッカーは基本的にはオシムが目指したサッカーを継承しつつ、彼の母校早稲田大ラグビー部監督であった大西氏の「接近・展開・連続」を融合させるものだという。昨日の試合を見た感じでは、「接近」しすぎているんじゃないかと俺は思った。本来は狭いエリアで速くパスを回す事が求められるんだろうけど、昨日の日本に正確なパスを回す技術も、それに対応する動きをする事もできていなかった。
もっと言えば、「接近」にこだわりすぎたというか、視野の狭いサッカーというか、狭いスペースでボールを回しすぎていた気がする。逆サイドに振ればチャンスが生まれそうなシーンが何度かあった。本来トップ下の位置にいるであろう俊輔はピッチを大きく使うタイプ。果たしてこのサッカーが合うのかどうか。



フォーメーションは4-1-3-2。右サイドに内田を抜擢し、阿部・中澤がセンターバックで左が駒野。啓太の1ボランチに遠藤、中村憲、山岸を3枚トップ下的位置に並べて巻と高原が前線に。トップ下に3枚並べたが、遠藤は動きにキレが全然なくてパスミスを連発。山岸に至っては存在感が全くなし。中村憲が前半にあった数少ないチャンスを演出したが、後半は存在があまりなしと効果的は薄かった。高原も巻も本調子からは程遠く、ゴールの枠にシュートが飛ばないわ、こけるわでさっぱり。



後半の早い時間で山岸→羽生と高原→大久保。運動量を増やそうという意図の交代だったと思うが、これはうまくいったと思う。大久保が入った事で日本が押し気味に。しかし、シュートが枠に飛ばず、CKから頭で合わせたのもGK正面とツキもなし。それでもこの日の日本でも抜群に冴えた動きだった。きっとこのタイプは岡田は重宝するはずなので、達也もケガさえ治してレッズで結果を出せば確実に召集されそうな感じ。


W杯予選の初戦のタイ戦まであと2週間もない。水曜にボスニア・ヘルツェゴビナ戦を叩いて本番に入るが、こんなグダグダな連携ではかなり不安だし、勝ち点3なんか夢のまた夢みたいな気がしてきた。